大学沿革?歴代学長?名誉教授
鹿屋体育大学 沿革
- 昭和56年10月1日
- 鹿屋体育大学設置
- 昭和59年4月1日
- 学生受入れ
- 昭和60年4月1日
- 外国語教育センター設置
- 昭和62年4月1日
- 海洋スポーツセンター設置
- 昭和63年4月1日
- 大学院体育学研究科体育学専攻(修士課程)設置
- 昭和63年5月25日
- 保健管理センター設置
- 平成5年10月1日
- 開講10周年記念式典挙行 (開学12周年、学生受入れ後10回目の開学記念日)
- 平成6年5月20日
- スポーツトレーニング教育研究センター設置
- 平成10年12月1日
- スポーツ情報センター設置
- 平成13年4月1日
- 生涯スポーツ実践センター設置
- 平成13年9月30日
- 開学20周年記念式典挙行
- 平成15年4月1日
- アドミッションセンター設置
- 平成15年4月1日
- 3学期制から2学期制へ移行
学部の7講座制から3系制に移行 - 平成16年4月1日
- 国立大学法人鹿屋体育大学設立
大学院体育学研究科体育学専攻(博士後期課程)設置 - 平成18年4月1日
- 体育?スポーツ課程をスポーツ総合課程に名称変更
- 平成19年4月1日
- 大学院体育学研究科(博士後期課程)の定員2名増
- 平成20年4月1日
- 体育学部第3年次編入学の定員10名増
- 平成21年8月1日
- 東京サテライトキャンパス開設
- 平成23年4月1日
- 外国語教育センターを国際交流センターに名称変更
- 平成23年9月24日
- 開学30周年記念式典挙行
- 平成27年3月
- スポーツパフォーマンス研究棟竣工
- 平成28年4月1日
- 筑波大学との共同専攻設置
?スポーツ国際開発学共同専攻(修士課程)
?大学体育スポーツ高度化共同専攻(3年制博士課程)
- 平成30年4月1日
- スポーツパフォーマンス研究センター設置
- 令和2年3月31日
- 筑波大学との共同専攻廃止
?スポーツ国際開発学共同専攻(修士課程)
?大学体育スポーツ高度化共同専攻(3年制博士課程)
- 令和2年4月1日
- 筑波大学との共同専攻設置
?スポーツ国際開発学共同専攻(修士課程)
?大学体育スポーツ高度化共同専攻(後期3年の課程のみの博士課程)
鹿屋体育大学 歴代学長
- 昭和56年10月1日~昭和61年3月31日
- 江橋 愼四郎
- 昭和61年8月1日~平成2年7月31日
- 早川 芳太郎
- 平成2年8月1日~平成8年7月31日
- 今村 武俊
- 平成8年8月1日~平成12年7月31日
- 江田 昌佑
- 平成12年8月1日~平成20年7月31日
- 芝山 秀太郎
- 平成20年8月1日~平成28年7月31日
- 福永 哲夫
- 平成28年8月1日~
- 松下 雅雄
鹿屋体育大学 名誉教授
授 与 年 度 | 氏 名 |
昭和61年度 | 江橋 愼四郎 |
---|---|
昭和61年度 | 川村 毅 |
平成 2年度 | 早川 芳太郎 |
平成 2年度 | 江口 久光 |
平成 8年度 | 今村 武俊 |
平成 8年度 | 河野 眞 |
平成11年度 | 萩原 純雄 |
平成11年度 | 池江 隆一 |
平成12年度 | 江田 昌佑 |
平成12年度 | 會田 勝 |
平成13年度 | 松川 哲男 |
平成13年度 | 村山 輝志 |
平成14年度 | 平田 文夫 |
平成15年度 | 土居 正 |
平成15年度 | 合志 德久 |
平成17年度 | 三浦 嘉久 |
平成17年度 | 工藤 敏夫 |
平成18年度 | 國分 國友 |
平成19年度 | 高橋 誠記 |
平成19年度 | 倉田 博 |
平成19年度 | 松元 正竹 |
平成20年度 | 山中 隆夫 |
平成20年度 | 芝山 秀太郎 |
平成21年度 | 宮田 和信 |
平成22年度 | 井上 明 |
平成24年度 | 志村 正子 |
平成25年度 | 宮下 和子 |
平成25年度 | 平沢 信康 |
平成26年度 | 田中 孝夫 |
平成26年度 | 松下 雅雄 |
平成27年度 | 児玉 正幸 |
平成28年度 | 西薗 秀嗣 |
平成28年度 | 齊藤 和人 |
平成28年度 | 福永 哲夫 |
平成29年度 | 田口 信教 |
平成30年度 | 川西 正志 |
平成31年度 | 金久 博昭 |
平成31年度 | 吉武 裕 |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報について
このページの情報の見つけやすさについて